だつかん

FIRE目指すアラサー投資家
◆転職:市役所から民間企業の経理へ
◆投資手法:インデックス×高配当株投資
過去に投資で大きな失敗を経験し、長期で地道な資産形成に取り組む。投資の話題を中心に、FIREに向けた試行錯誤の道のりを発信。

豚の貯金箱とお札

FIRE・セミリタイア

貯金=収入-支出という当たり前で大事なこと

2023/4/23  

自分の資産額を眺めていて、ふと頭に浮かんだことがあります。 この資産、どうやって築いてきたんだろう 現時点の金融資産は600万円弱。もちろん初めからあったわけではなく、貯金の賜物です。今回は今から貯金 ...

長期投資は退屈でいい

投資戦略

長期投資が暇すぎる!だが、それがいい

2023/4/19  

長期投資に励んでいると、たまにこんな心配ありませんか。 投資ってめっちゃ暇!こんなんでいいの? 特に投資を始めたての頃、私はよくこの不安に襲われていました。 毎月、ドルコスト平均法でインデックスなどを ...

格言

投資戦略

私が好きな投資の格言ランキングベスト5!

2023/4/16  

判断に迷ったときに心の支えとなり、前向きになれる名言や格言。 その強いメッセージ性は芯を食っていて、事あるごとに励ましてもらっています。 今回は数ある投資の格言の中から、私が好きなベスト5を紹介します ...

怒るサラリーマン

FIRE・セミリタイア 仕事観・転職

人生100年時代に定年延長「おい、ちょ、待てよ」

2023/4/13  

近頃は、人生100年時代なんて言われていますね。 働き続けることは良いこと、という考えが強まっていて、政府は働く意欲のある高齢者が活躍できるよう、企業に定年の廃止または70歳までの定年引き上げなどを求 ...

スマホを持つサラリーマン

仕事観・転職

転職活動はノーリスク!「仕事辞めたい」がよぎったら動いてみよう

2023/4/10  

サラリーマンを続けていると、少なからず「あっ…仕事辞めたい」って思うときありますよね。 私も30歳手前で思い切って転職活動を開始。結果、市役所から民間企業の経理に転職しました。以前より自分に合った仕事 ...

高配当株投資

増配のチカラ!月10万円の配当金を得るために

2023/4/8  

年間120万円の配当金を得ることは、私の目標の一つです。 120万円の配当金を月平均すると、1カ月あたり10万円。これだけの不労所得があれば、家賃、光熱水費、通信費など固定費の大部分を賄うことができ、 ...

全力投資

投資戦略

私がフルインベストメントをしない理由

2023/4/5  

フルインベストメントという投資スタイルがあります。 フルインベストメントとは、すなわち全力投資。 現金などの安全資産をほとんど持たず、所持金を株式などのリスク資産にほぼ全て投入することを言います。 メ ...

運用資産

ポートフォリオ(2023年3月末時点)

2023/4/2  

2023年3月末の総資産額とポートフォリオを紹介します。 ポートフォリオの運用方針 ポートフォリオの核はインデックスETFと高配当株の二刀流で運用しています。 【関連記事】インデックス投資と高配当株投 ...

受取配当金の記録

配当金の記録

受取配当金・分配金実績(2023年3月)

2023/4/1  

3月が終わり、いよいよ新年度を迎えましたね。 3月は米国ETFの分配金が振り込まれる月。今年はどれだけ分配金が増えたのでしょうか。これまで積み増してきた投資成果を振り返る時間はとても楽しいですね。 そ ...

貯金箱のイメージ

仕事観・転職 投資戦略

財形貯蓄より積立NISAがおすすめ!新社会人の資産形成

2023/3/26  

こんな方に向けた記事です 結論:財形貯蓄はおすすめしません。 理由は、財形貯蓄のメリットが薄すぎるから。 それでは、財形貯蓄のメリットとデメリットを確認していきましょう。 財形貯蓄制度とは 財形貯蓄に ...