広告 FIRE・セミリタイア

長期投資を始めて3年が経過!これまでの資産推移を振り返る

※当サイトで紹介している商品やサービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります。

Pocket

みなさんこんにちは!

つい最近、長期投資を始めて3年が経過していることに気付きました。長期投資を始めたのは2021年5月なのでちょうど先月に節目を迎えていたのですね。

今回は当初からExcelに記録していたデータを基に、この3年間の資産推移をまとめてみました。

金融資産の推移

金融資産額増加額
2021年5月205,330円205,330円
8月791,321円585,991円
11月1,431,751円640,430円
2022年2月2,065,117円633,366円
5月2,807,460円742,343円
8月3,807,711円1,000,251円
11月4,690,588円882,877円
2023年2月5,544,564円853,976円
5月6,485,438円940,874円
8月7,703,085円1,217,647円
11月8,539,293円836,208円
2024年2月10,806,507円2,267,214円
5月12,208,316円1,401,809円

毎月の入金額はずっと変わらず20万円を続けています。

最初の頃の資産増加額は3カ月でおおむね60万円でしたが、途中からところどころ市場環境の追い風を受けて加速しています。特に2023年末~2024年にかけての伸びは顕著ですね。

資産が右肩上がりで順調に推移してきたのは、一貫して円安が進んだ影響が大きいと考えています。これから日米の金利差が縮まって円安に歯止めがかかれば、今までのような資産の伸びは期待できなくなるかもしれません。

受け取った累積配当金

年間の配当金額累計額
2021年末9,225円9,225円
2022年末76,083円85,308円
2023年末142,039円227,347円
2024年5月末40,083円267,430円

続いてこれまで受け取った配当金の記録です。

最初はインデックス投資中心で高配当株投資に本腰を入れ始めたのが2022年だったこともあり、2021年の配当金は微々たるものでした。

ただそれもこつこつ株数を増やしたことにより2023年は年間10万円の配当金を達成するまで伸びてきました。2024年の配当金額は年間20万円を超えると見込んでいます。

次の目標

次の目標は5年目で資産2000万円に到達することです。

ただ、これは目標でありながら、願望でもあります。金融資産の評価額は相場に大きく左右されますし、相場は私自身でコントロールできません。市況が悪化したり暴落が襲ったりすれば達成は難しいでしょう。

一方で投資資金の捻出は努力次第でなんとかできるところですので、毎月の入金は現状キープまたは増加を目指し、やるだけやったらあとは天命を待つ所存です。

2年後に到達してくれれば上出来、遅くても4年後には到達してくれればうれしいなぁと。

さて、それでは次の目標に向かって引き続き淡々と頑張っていきましょう。

▼長期投資は淡々と続けよう

関連記事:資産運用はマイペースが一番

▼良い投資とは退屈なもの

関連記事:長期投資が暇すぎる!だが、それがいい

PVアクセスランキング にほんブログ村

-FIRE・セミリタイア